共働き子育てブログ。ゆるゆる更新中。

離乳食の始め方。そろえた道具と使用したレビューなどまとめ

  • 2019年9月17日
  • 2019年9月30日
  • 子育て
  • 1247回
  • 0件

こんにちは。いさなです。
我が家の離乳食についてまとめてみました。

そろえたものや、実際使用したものの感想など。

意外といろいろ準備が必要です。

ご参考までにご覧ください。

離乳食をはじめた時期

生後5ヵ月からはじめました。

初めてのことでよくわからなかったので、
3・4ヵ月健診で習ったとおりに生後5ヶ月から離乳食に挑戦しました。

だいたい生後5~6ヶ月、食べ物に興味がでてきたらはじめるようです。

そろえた道具など

離乳食の本

1冊購入しました。
ネットで検索すると、サイトによって書いてることが違って迷うので。
本のようにきれいに盛り付けたりしませんでしたが、1冊あると便利です。

私が購入した本は、
「最新! 離乳食新百科」です。

1歳6ヶ月までの進め方が、初期/中期/後期/完了期とわかれて載っていて見やすいです。

あと、実際にお母さんたちが作った1週間メニューみたいなのが載ってるんですが、
それをみるとあんまり頑張らなくて大丈夫そうと思えました。

離乳食調理セット

出産祝いに弟にもらいました。

「離乳食調理セット(西松屋)」

育児休暇中は時間があったので毎回離乳食を作っていましたが、
少量調理するのに便利でした。

すりつぶし、すりおろし、裏ごしなど、
ちょっと作りたいときにちょうどいい大きさです。

作る量が増えてきたら、ブレンダーのほうが楽ですが。

一番便利だと思った機能は、電子レンジでおかゆが作れる。
ごはんを食べられるようになるまで使っていました。

単品でも、電子レンジ対応のおかゆクッカーはあると便利です。

イス

私が購入したものは、
「バンボ(マルチシート)」です。

我が家はダイニングテーブルがないので、ローテーブルで使えるイスを探しました。
みためのかわいさから、バンボを選択。

で、調べたらバンボって2種類あるみたい。

ベビーソファとマルチシート。

悩みましたが、長く使えるマルチシートを購入。
(ベビーソファは、ふとももむちむちで入らないとかレビューもあったので。)

ベビーソファは14ヵ月(10kg)まで、
マルチシートは3歳(15kg)まで使えるみたいです。

1歳くらいから、自分で座ったり降りたりできるようになってました。

スプーン

最初に購入したものは、
「はじめてのフィーディングスプーン」(ピジョン)

口に入れる部分がシリコンのような柔らかい素材でできています。
ペースト用とスープ用の2本セットなので、使い分けしやすいです。

歯が生えてきて、柔らかい素材だと噛んではなさなくなったので、
新しいスプーンを購入。

「スプーン&フォークセット いないいないばぁっ![西松屋]」

厚みのあるプラスチック製。

1歳すぎたくらいから自分でスプーンを持ちたがるので、
持ちやすそうな形のものを選びました。

持ち手がカーブ状になっています。(右手用。)

食事用スタイ

私が購入したものは、
「プラスチックエプロン(ベビーザらス限定)」

シリコンのような柔らかい素材のソフトスタイを購入しました。

食事のあと、食器と一緒に洗えるので便利。

同じようなタイプのソフトスタイの中では、安めの商品です。

いろんなメーカーでありますが、大体1000円弱。

ブレンダー

私が購入したのは、
「スティックブレンダー THM321(テスコム)」

ブレンダーとチョッパーのセットで3000円前後でした。

離乳食後期に購入。
まとめて作って冷凍する、一口大の野菜を切る、など。

作る量が増えてきたら、あると便利です。

離乳食が終わっても、料理するとき使えるのでいいですよ。

製氷皿

100均で購入。
ブレンダーにかけた野菜を冷凍保存するのに使用。

ちなみに、製氷皿より専用のフリージングトレーのほうが使い勝手はいいみたいです。
私は安いもので済ませたかったので製氷皿にしましたが。

めいっぱい入れて冷凍すると、プラスチック製の容器は外しにくいです。

小皿

100均で購入。
落としても割れない、プラスチック製のものにしました。

おやつを食べるようになってからは、
小皿に入れてあげると自分でテーブルまで持っていって食べてます。

持っていくときのうしろ姿がかわいい。

ストローマグ

生後8ヶ月くらいから使用。
「マグマグストローカップ(ピジョン)」

トイザらス、西松屋など取り扱いが多い商品なので、
ストローなど付属品の替えを購入するときに便利です。

私はストローマグを購入しましたが、
別売りのスパウトやコップのパーツを購入すれば、成長に合わせて変えられます。

ちなみにストローは最初は自分で使えないので、
紙パックの飲み物で飲み方を教えるとスムーズに飲めるようになります。

むすめは2~3回で飲めるようになりました。

まとめ


必須のものからあったら便利程度のものまでいろいろありますが、
準備するものはたくさんあります。

私が一番便利だと思ったのは、おかゆを作る調理器具。
毎食作るものなので、レンジ調理できるものは重宝します。

スプーンはけっこう好みがあるみたいなので、
食べなかったらいろいろ試してみてもいいかも。

あと、私は見た目より機能と価格重視で揃えました。
人に見られるものじゃないので、安くて使いやすいものでいいと思います。

これから準備する方は、ぜひ参考にしてみてください。

最新情報をチェックしよう!
>